瀧山不動院の護摩祈祷



三瀧山不動院
〒980-0021
仙台市青葉区中央二丁目5-7
(クリスロード商店街)
TEL022-221-3056
FAX022-227-7715
お護摩祈祷のご案内
護摩修法 護摩修法
精神の浄化や諸願成就を目的に火を焚き、その中に護摩木(願い木)を焚き、芥子や散香などの供物を火中に投じて燃え上がった炎を仏の象徴として息災・増益・調伏・敬愛・鉤召の五種類の護摩修法があり、それぞれ厳格な作法で修法する。


護摩修法護摩修法
 三瀧山不動院では毎月28日(不動尊縁日)に参詣の皆様方の「諸願成就」を、心からおつとめをする為にご本尊ご宝前におきまして「お護摩ご修行」をいたしております。
お護摩というのは仏さまの智慧の火をもって私たちの悩みや苦しみの根元である煩悩を焼きつくすということです。
 なかなか日々思うようにならない。しかしそれは、物事に対する執着。とらわれの気持ちから起こる。それを仏さまの智慧の火でもって焼きつくしてもらう。それがお護摩の修行でございます。
お護摩の修行によって、皆様の願い一層清められ、成就することを心から祈念申し上げます。
護摩修法 護摩修法
 お護摩を焚く・・・その教えを示された真言宗祖・弘法大師さま(空海)は、その教えの大きな根幹に即身成仏という「この身このまま仏になる」という教えがあります。なかなか仏になるといってもそう簡単ではないのではないかと思います。けれども、仏というのは穏やかで、優しく他者をいたわる心、おこないが仏の世界ではないかと思うのです。考えてみますと、私たちは時として短気で怒ってみたり、物事に対して貪りの気持ちを起こしたりします。けれども、そういう日常だけだはないのです。優しさに満ち溢れたときもあります。
そういう世界に気がついていく。自分の持っている優しさに気が付いていく、これが仏教で言うところの修行なのであります。
護摩修法 護摩修法
 お護摩のご修行は皆様の心の中にある仏様と出会うという機会であります。
日々の困難を乗り越える勇気を、是非とも授かりますようご祈念申し上げます。
護摩修法 護摩修法